83件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

令和3年度に繰り越しましたワクチン住民接種事業、そして校務支援システム導入事業こちらについては先ほど広瀬委員のところで御答弁させていただいた理由でございます。また、学校保健対策事業などのコロナ対策事業につきまして、令和3年度の支出段階事業内容を精査し、科目の修正をしたことで流用件数が増加をしている状況でございます。  

府中市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会( 9月 5日)

ICT都市ふちゅうの実現としまして、まず、総合窓口サービス導入事業でございます。項目として、デジタル窓口総合申請システム導入に2,145万円、2階フロア改修に726万2,000円、手続ガイド導入に336万5,000円、行政手続オンライン化推進事業に2,673万円を計上し、令和5年度に1階フロア改修をあわせて予定をしております。

府中市議会 2022-06-13 令和 4年第4回定例会( 6月13日)

そのほかにひとり親世帯及び低所得の子育て世帯に対し、児童1人当たり5万円の給付金、また、ワクチン4回目接種に向けた接種体制確保のための経費、特別教室への大型モニター導入事業といった事業補正予算に上げさせていただき、予算合計で3億4,516万1,000円を計上しているところであります。  最後になりますが、今議会には、条例1件、補正予算2件の議案3件、また、報告6件を提案させていただいております。

尾道市議会 2021-02-26 02月26日-02号

先端技術活用するなどスマートシティ実現に向けた取組としては、デジタル防災無線整備事業教育ICT活用推進事業子育て支援施設におけるICT化推進事業などに継続して取り組むとともに、新たに、先端技術実証実験サポート事業証明書コンビニ交付事業オンラインによる集団健診受付事業統合型GISシステム導入事業、ウェブ会議システム拡充などに取り組んでまいります。 

府中市議会 2020-11-30 令和 2年第6回定例会(11月30日)

次の総合窓口システム導入事業は、市役所窓口での異動などの手続の手間や時間の短縮を目的として、電子入力、マイナンバーカードによる本人認証、各課でのデータ連係などを行うシステム導入するもので、2,035万円を計上しています。  次の、駅周辺賑わいづくり事業の5G通信環境整備は、NTTドコモのキャリア5Gの基地局を天満屋2階に、屋内施設では県内で初となる整備を行います。

廿日市市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2019年12月05日

効率的でスリムな市役所を目指し、質の高い行政サービスを持続的かつ安定的に提供する執行体制を確保しつつ、業務量の縮減と業務効率化(組織と職員)に取り組み、職員数最適化を図ることを本市でも計画し、今年度からRPA導入事業が開始されています。  そこで、次の点について伺います。  (1)RPA導入業務は、今年度5つの目標を立て開始されていますが、それぞれの進捗状況はいかがでしょうか。  

庄原市議会 2019-03-19 03月19日-05号

総務分科会では、持続可能な財政運営プラン指定管理者制度の精算、第2期地域情報化計画の策定、効果的・効率的な行財政運営RPA施行導入事業の4項目が重点的に審査されました。総務分科会の審査のまとめとして、1、一定の整備が完了した超高速情報通信網について、より広く活用が図られるよう全庁的に積極的な検討を進め具体化すべきであること。

廿日市市議会 2018-04-19 平成30年議会運営委員会 本文 開催日:2018年04月19日

資料の3ですけれども、こちらは具体的な、導入事業サービス水準要件書ということで、こういった内容で業者に求めていると。この水準を満たしたものでということで応募いただくということで定めております。資料の4のほうに、手続き流れということで、今後進めていく流れを、公告から順次、契約の締結までの手続き流れを決めさせていただいています。資料の5は評価シートです。

東広島市議会 2018-02-27 02月27日-03号

こうした導入事業手始めとして、市民企業テレワークへの理解を深め、来年度はさらにレベルアップした事業を展開していくよう、段階的に支援をしてまいりたいと考えております。 また、コワーキングスペースなどのテレワークに対応した施設は、利用者同士のコミュニケーション、交流の中から新しい発想やイノベーションが生まれたり、そこから協業関係に発展するなどのさまざまなメリットが期待される施設であります。

東広島市議会 2017-12-12 12月12日-02号

こうした導入事業手始めとして、市民企業テレワークへの理解を深め、さらなる方策が実施できるよう段階的に支援をしてまいりたいと考えております。 今後の展開といたしましては、啓発・普及に関する事業を継続して行うほか、来年度、市内中心部において、テレワーク推進活動拠点となる機能等整備についての支援を検討してまいりたいと考えております。 

廿日市市議会 2017-06-14 平成29年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2017年06月14日

リスクにつきましては、一般論として、事業化に伴うリスクのうち、市が単独で行う従来公共事業では、資金調達企業誘致などのリスクは基本的に行政が負うものとなりますが、本構想では、民間活力導入事業としていることから、民間事業者事業行政支援する形をとるため、リスクが分散されます。  

東広島市議会 2017-06-12 06月12日-02号

これまでに行った導入事業の結果を参考に、市民のニーズに応じた講座の実施等を予定しているところでございます。 次に、サテライトオフィス誘致事業についてでございます。 本市におきましては、産業構造複層化に向けた企業誘致必要性が増しておりまして、事業用地が不足している状況から判断しますと、研究機関情報関連企業サテライトオフィスなどを誘致する取り組みが必要不可欠なものであると考えております。 

廿日市市議会 2017-05-15 平成29年議員全員協議会 本文 開催日:2017年05月15日

(1)市街地整備手法別収支でございますが、事業手法として、1)直営での包括委託による開発行為、2)民間活力導入事業による開発行為、3)土地区画整理組合施行による業務代行方式土地区画整理事業事業収支を検討しております。結果は1)と2)がマイナス、3)がプラス・マイナス・ゼロとなっております。

尾道市議会 2016-12-06 12月06日-01号

関連して、他の議員より、尾道市少子化対策プロジェクトチームによる提言内容についてただしたのに対し、理事者より、平成27年9月に34事業提言があり、そのうち平成28年度に不妊治療費助成事業子育て世代包括支援事業包括支援センターの設置、子育て情報サイト導入事業、小児インフルエンザ予防接種補助、結婚新生活支援事業など九つの事業が実施されていると答弁がありました。 

神石高原町議会 2016-09-20 09月20日-05号

日程第3,議案第116号神石高原町肉用牛特別導入事業基金条例の廃止についてと日程第4,議案第117号神石高原産業振興事業基金条例の制定については関連がありますので,一括議題としたいと思いますが,これにご異議ありませんか。            (「異議なし」の声あり) ○議長(藤田) ご異議ないものと認め,日程第3,議案第116号と日程第4,議案第117号は一括議題といたします。 

庄原市議会 2015-09-16 09月16日-02号

◆18番(宇江田豊彦議員) 農林漁業振興補助金返還金ということで、債権の件数1件と事務手続整理をされておりますが、本補助金については先ほど来説明の中であったように、リフレッシュハウス東城にかかわるボイラー導入事業それからバイオエタノール実証実験棟に係る補助金の2つだったというふうに思っております。それで、合わせた形で補助金は恐らく出してないんじゃないかと思うんです。